【福岡南支部対象】6/18地域無料相談会 相談員・見学者の募集について(受付終了)

福岡南支部では、今年度第1回目の地域無料相談会を、6月18日(土)に西鉄太宰府駅イベントスペースにて開催します。

つきましては、相談員・見学者の募集を行いますので、ご希望の方は下記要領にてご応募をお願いします。

 

詳細、お申込みはこちらより

 ・福岡南支部主催「地域無料相談会」相談員・見学者の募集について

 ・福岡南支部主催「地域無料相談会」相談員申込フォーム(5/30締切) ※Word申込書はこちらより

 ・福岡南支部主催「地域無料相談会」見学者申込フォーム(5/30締切) ※Word申込書はこちらより

 

※Microsoft Edgeの場合、Wordファイルのダウンロードがエラーになる場合があります。

  ダウンロードができない場合は、カーソルを合わせた状態で右クリックをして「名前を付けてリンクを保存」をクリック、パソコンへ一旦保存し、保存したWordファイルを開いてください。

※開催にあたっては、新型コロナウイルス感染症対策を行い、安全な環境になるよう努めますが、県の自粛要請等によって中止になる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

【四支部対象】6/10、11「労働社会保険業務研修会」のご案内(受付終了)

今年度の四支部合同研修「労働・社会保険業務研修会」を、6月10日(金)、11日(土)の2日間にわたって開催します。

 

新型コロナウイルス感染対策のため、今回の研修会はオンライン形式(ライブ配信)となります。

定員になり次第、受付を終了させていただきますので、何卒ご了承ください。

 

なお、今回の研修に関するご質問を5月10日(火)まで受付しております。

ご質問の内容によっては、当日お答えできない場合もございますのでご了承ください。

また研修当日の質問は受けられませんので、併せてご了承ください。

 

詳細、お申込はこちらより

労働・社会保険業務研修会の開催について

・労働・社会保険業務研修会 申込フォーム(申込5/20締切、事前質問5/10締切)

 

※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、研修会を中止する場合もありますので何卒ご了承ください。

【福岡東支部対象】5/29「地域無料相談会」相談員・見学者の募集について(受付終了)

福岡東支部では、今年度第1回目の「地域無料相談会」を、5月29日(日)にブランチ博多パピヨンガーデンにて開催します。

つきましては、福岡東支部会員より相談員、見学者を募集いたしますので、希望される方は下記要領にてお申し込みをお願いいたします。

 

詳細、お申し込みはこちらより

 ・福岡東支部主催「地域無料相談会」相談員の募集について(PDF)

 ・相談員申込ネットフォーム(5/10締切)

 ・見学者申込ネットフォーム(5/10締切)

 ※Word文書による申込書はこちらより⇒相談員申込書見学者申込書

 ※Microsoft Edgeの場合、Wordファイルのダウンロードがエラーになる場合があります。

  ダウンロードができない場合は、カーソルを合わせた状態で右クリックをして「名前を付けてリンクを保存」をクリック、パソコンへ一旦保存し、保存したWordファイルを開いてください。

 

なお、新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、相談会を中止する場合もございますので、何卒ご了承ください。

【四支部対象】福岡西支部主催 研修会 配信のご案内(配信終了)

福岡西支部では、令和4年3月25日(金)に開催した、令和3年度第2回研修会

「顧客貢献と顧客獲得を目指す労務監査のやり方」を、期間を限定して配信いたします。

対象は、福岡四支部の個人会員の方です。

 

視聴を希望される方は、以下よりお申込みをお願いいたします。

お申込後、動画配信URLをメールにてお送りいたします。

なお、資料の配布はございませんので、予めご了承ください。

 

 詳細、お申込みはこちらより

  ・第2回 福岡西支部研修会 動画配信について

  ・第2回 福岡西支部研修会 動画配信申込ネットフォーム(配信期間:令和4年4月25日~5月8日)

 

※動画の視聴は、お申込みいただいた福岡四支部会員の方に限ります。

※配信動画の録音・録画等および「動画配信URL」の申込者以外への提供は厳禁です。

【四支部対象】6/4「くらし・事業なんでも相談会」相談員の募集について(受付終了)

福岡専門職団体連絡協議会主催「くらし・事業なんでも相談会」(6月4日開催)の相談員を募集いたします。

募集人数は、福岡四支部より2名です。申込締切は5月2日(月)です。

 

詳細、お申込みはこちらより

 ・「くらし・事業なんでも相談会」相談員の募集について(PDF) ※申込書のWordファイルはこちら

 ・「くらし・事業なんでも相談会」相談員申込フォーム(5/2締切)

 

※Microsoft Edgeの場合、Wordファイルのダウンロードがエラーになる場合があります。

 ダウンロードができない場合は、カーソルを合わせた状態で右クリックをして「名前を付けてリンクを保存」をクリック、パソコンへ一旦保存し、保存したWordファイルを開いてください。

【福岡西支部対象】地域無料相談会 相談員の募集について(受付終了)

福岡西支部では、広報活動の一環として、定期的に「地域無料相談会」を開催しております。

この相談会は、地域に密着した形で実施していこうという趣旨のもと、イオンモール福岡伊都に会場を設けて実施しています。

つきましては今年度の相談員を募集しますので、希望される方は5月10日(火)までに

申込ネットフォームまたは申込書をFAXにて事務局宛ご提出をお願いいたします。

※開催は令和4年6月・9月・12月・令和5年3月の第2日曜日、お一人1~2回程度担当して頂く予定です。

 

詳細、お申し込みはこちらより

「福岡西支部主催 地域無料相談会」相談員の募集について(PDF)

 ・申込書のWord文書はこちら

・福岡西支部主催 地域無料相談会 申込ネットフォーム(5/10締切)

※Microsoft Edgeの場合、Wordファイルのダウンロードがエラーになる場合があります。

 ダウンロードができない場合は、カーソルを合わせた状態で右クリックをして「名前を付けてリンクを保存」をクリック、パソコンへ一旦保存し、保存したWordファイルを開いてください。

令和4年度 支部通常総会について(4/28締切)

令和4年度の通常総会は以下の通り開催されます。

日程、会場は各支部で異なりますので、案内をご覧ください。

 

■福岡中央支部:令和4年5月14日(土)15時より 天神チクモクビルにて

総会案内

出欠票ネットフォーム

 

■福岡東支部:令和4年5月14日(土)15時より JR博多シティ10階大会議室にて

総会案内

出欠票ネットフォーム

 

■福岡南支部:令和4年5月21日(土)15時より A.R.Kビルおよびオンラインにて

総会案内

・別紙:支部総会へのオンライン出席について

出欠票ネットフォーム

 

■福岡西支部:令和4年5月14日(土)15時より 福岡市立西市民センター第1・2会議室にて

総会案内

出欠票ネットフォーム

 

※令和4年度通常総会議案は、ネット配信でお送りしているメールをご覧ください。

※総会のご出欠、書面議決書、委任状は、4月28日(木)までにご提出くださいますよう、お願いします。

《急募》「臨時労働保険指導員」を募集します(受付終了)

福岡労働局の依頼により、令和4年度の臨時労働保険指導員を募集します。

希望される方は、4月22日(金)までに、申込書をご記入の上、メール添付またはFAXにてお申込みをお願いいたします。

 

詳細、お申し込みはこちらより

「令和4年度 臨時労働保険指導員の募集について」(PDF)

 ※申込書のWord文書は、こちら

 ※Microsoft Edgeの場合、Wordファイルのダウンロードがエラーになる場合があります。

  ダウンロードができない場合は、カーソルを合わせた状態で右クリックをして「名前を付けてリンクを保存」をクリック、パソコンへ一旦保存し、保存したWordファイルを開いてください。

令和4年4月施行の法令等について

■育児・介護休業法

育児・介護休業法が改正されました ~令和4年4月1日から段階的に施行~(厚生労働省HP)

 

■次世代育成支援対策推進法

くるみん・プラチナくるみんの認定基準等の改正、トライくるみんのスタート(厚生労働省HP)

3種類のくるみんに「プラス」が追加されます(厚生労働省HP)

 

■労働施策総合推進法

「パワーハラスメント防止措置」が中小企業の事業主にも義務化されます(厚生労働省HP)

 

■女性活躍推進法

行動計画の策定・届出、情報公開が100人以上300人以下の中小企業にも義務化されます(厚生労働省HP)

 

■新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置

新型コロナウイルスに関する母性健康管理措置・助成金を令和5年3月末まで延長(厚生労働省HP)

 

■船員法

船員の働き方改革~船員法が改正されます~(国土交通省HP)

 

■国民健康保険制度

未就学児の国民健康保険料が減額されます(厚生労働省HPより)

 

■年金制度改正法

繰下げ受給の上限年齢引上げ、繰上げ受給の減額率の見直し、在職老齢年金制度の見直し、加給年金支給停止規定の見直し、在職定時改定の導入、国民年金手帳から基礎年金番号通知書へ(日本年金機構HP)

 

■確定拠出年金法

受給開始時期の選択肢の拡大(厚生労働省HP)

 

■個人情報の保護に関する法律等の一部を改正する法律

令和2年改正法が全面施行されます(個人情報保護委員会HP)